CONCEPT
脳疾患に起因する
慢性期脳機能障害の改善と
社会復帰の支援をします
当院は、慢性期の脳機能障害を改善し、患者様の社会復帰を支援する病院として、令和4年(2022年)1月に開院しました。脳卒中、外傷性脳損傷など脳の疾患の後遺症で障害(運動障害、感覚障害、発語障害、嚥下障害、高次脳機能障害など)のある方へのリハビリテーションをはじめ、高度な画像機器を使った検査により、認知症の早期発見と「認知リハビリテーション」にも取り組みます。
主となる外来診療科目は「脳神経外科」と「リハビリテーション科」ですが、脳の疾患による症状全般(めまい、頭痛、手足のしびれ、手足の脱力、ふるえ、痙攣、不随意運動、意識消失、物忘れ、変な行動、睡眠中の異常など)も診させていただきます。
また、旧木沢記念病院には、脳腫瘍の画像診断に全国から多くの患者様が訪れていましたが、当院はその診療も引き継いで行います。
脳の機能は一度障害を受けると回復しないと言われてきましたが、適切な診断とリハビリテーションを行うことで、回復する可能性があるとの事例も出てきました。
また、リハビリテーションには医療スタッフによる適切で長期の支援が必要ですが、家庭内での療養には困難なことも多く出てきます。当院の外来リハビリテーションは、入院と家庭内療養の「架け橋」となることを目指しています。
対象の患者様
- 脳卒中後遺症や頭部外傷後の
リハビリテーション - 遷延性意識障害の治療
- 脳腫瘍・高次脳機能障害の画像診断
- 認知機能評価と認知リハビリテーション
- 脳腫瘍の画像診断
- その他
診療科紹介
脳神経外科
リハビリテーション科
内科
医療関係者の方
【 受診のための紹介のご連絡・予約の申込 】
紹介連絡・予約申込書をダウンロードしてください。
申込書に記載して当院にFAXしてください。
0574-66-6800
紹介連絡・予約申込書
【 転院患者情報シート 】
患者さんの情報提供時に記載して当院にFAXしてください。
0574-66-6800
患者情報シート
臨床研究
臨床研究のうち、診療データ等の情報や余った検体のみを用いる研究については、国が定めた倫理指針に基づき、対象となる患者さんから直接同意を受けない場合があります。この場合は、あらかじめ研究内容の詳細を Web サイトにて公開し、患者さんが拒否できる機会を設けており、このような手法を「オプトアウト」といいます。
オプトアウト
入院案内
入院をする際の詳細は「入院のご案内」をダウンロードください。
診察日・診療担当医表
- 診療日
- 月曜日~金曜日
- 休診日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 受付時間
- 8:30~11:30
- 診療時間
- 9:00~12:00
月曜日
- 篠田 淳
- 熊谷 守雄
- 池亀 由香
火曜日
- 篠田 淳
- 矢野 大仁
水曜日
- 熊谷 守雄
- 矢野 大仁
木曜日
- 篠田 淳
- 安田 祥二
金曜日
- 熊谷 守雄
- 矢野 大仁